blog

『産業医からのメッセージ』2021年12月

投稿日:

毎月、月初にお届けする「産業医からのメッセージ」

会社の健康管理やメンタルヘルス対策の取り組みをサポートする産業医としても勤務している精神科医・心療内科医の益子が、パフォーマンスを上げて働くことをエンジョイできるよう、いま気を付けたいことについてお話しします。

 

音声配信はこちらから

note 『産業医からのメッセージ』2021年12月
https://note.com/vanilladolphin/n/n4cbb6212fe25?magazine_key=m885ca46f1449

 

『からだの広場』
note
https://note.com/karadanohiroba/m/m885ca46f1449

Apple Podcast
https://apple.co/3iBpK5l

Google Podcast
https://podcasts.google.com/feed/aHR0cHM6Ly9hbmNob3IuZm0vcy82ZGRkNmVmMC9wb2RjYXN0L3Jzcw?sa=X&ved=2ahUKEwi3npPj9cb0AhU00IsBHd9BDVQQ9sEGegQIARAC&hl=ja

 

今月は、

①来年の労働安全衛生計画を作成するにあたって意識するとよいこと
コロナ禍を経て、会社も従業員のみなさんも、働くことに対して意識の変化が 起こっています。動き出すことに向けて、「戻る」という意識ではなく、これから何をしていくのか、それが自分とどうつながり、社会とどうつながるのかを考え、そのために何が必要なのかを意識した言葉の与え方をするとよいでしょう。

②眼の調節に外の光を浴びることが大事!
株式会社坪田ラボCEOの坪田一男先生(https://tsubota-lab.com/)のお話を伺う機会がありました。先生の研究グループが、近視抑制に働く分子メカニズムを解明され、近視抑制効果を持つバイオレットライトは室内には入ってこないため、「外の光を浴びることが大事。なので、お外で遊びましょう!」と話されていました。

今月のキーワードは、
『お外で過ごす時間を多くして、これからに目を向ける!』です。

-blog

関連記事

新・メンタルヘルスのひろば~『依存』を考える

12月21日 開催しました! 今回のテーマは『依存』。 病的依存の専門的治療を行う医療機関である、 独立行政法人国立病院機構 下総精神医療センター 女屋光基先生に話題提供者としてお越しいただき、 精神 …

インターネットラジオ番組『からだの広場』が始まります

  2020年1月から インターネットラジオRadiCroにて 『からだの広場』という番組が始まります。     ~以下、RadiCro HPの番組紹介より~ ヨーロッパ …

『産業医からのメッセージ』2021年10月

毎月、月初にお届けする『産業医からのメッセージ』 会社の健康管理やメンタルヘルス対策の取り組みをサポートする産業医としても勤務している精神科医・心療内科医の益子が、 パフォーマンスを上げて働くことをエ …

新年のご挨拶

明けましておめでとうございます 旧年中、お世話になりました多くの皆様に 心より御礼申し上げます。 おかげさまで、2018年はとてもよい一年になりました。 これまでイメージしていたものが少しずつ形になっ …

新・メンタルヘルスのひろば~どうなる!?『残業規制強化』の影響

2月15日開催しました! どうなる⁉︎『残業規制強化』の影響、と題して、 時間管理システムの導入コンサルタント、社会保険労務士でもある大門伸一さんに口火を切っていただき、座談会スタートし …